Posts Tagged ‘修行’
次の滝行は2月25日っす
毎年この時期に滝行を行なっているんですが、
次で47回目になります。
総勢600人以上とご一緒していると思います。
なぜ滝行をやり続けるのか?
やってことない事やってみよう
やりもしないで無理って言うな
こんな言葉の軸が僕にはしっかりとあるのでやっているんです。
それを身近な人たちと共有しているだけなんです。
富士企画メンバーの男性は全員何度も連れてかれてます。
それが富士企画の担当営業マンに広がったり
不動産投資家さん達に広がったり
同業者さんに広がったり
普通に友達に広がったり、
SNSで知り合った人に広がったり
芸能人も野球、サッカー、サーフィンの現役プロ選手が来たり
多岐に渡り滝仲間が増え続けているんです。
やった人は必ず言います!
貴重な経験ありがとうございます!と
ただ2度とやりません!って付け加えられます。
でもこの滝を一緒に経験していると
確実に絆が芽生えてくるんです!
先日も一宮で飲みましょう!なんて誘いを受けて
誰が来るのか分からずお店に入ったら、
自分含めて7人のおじさんが集まったんですが、
7人中5人が滝仲間でした!
違うテーブルに後から来た3人組もまさかの滝仲間でして( ^ω^ )
そのお店の店長らしき人も2月の滝業に参加することになったりと
とにかく滝仲間が増えまくっているんです。
2月の後半は氷柱ああることはないと思います。
気持ちは強くなれると思います。
サーファーらしくサーフボードを持ってますが
この時期に滝に打たれると言う行為はまあまあな衝撃です。
なのでちゃんと禊は出来ていると思います。
だから僕自身の運気がめちゃくちゃいいんです!
そんな僕から滝パワーのお裾分けができます( ^ω^ )
なんか元気出たー!やる気が出たー!
こんな話もよく耳にするのでそう感じれる人も沢山いるんだと思います。
握手でもすればそんなパワーのお裾分けができますので
握手でもしに滝行にいらしてください。
そして共に禊をやりましょー
参加希望の方は新川まで直接ご連絡ください。
o9o-4601-65o1
ショートメッセージとかSNSで繋がって貰いそちらからどうぞー
新川義忠で検索すると出てきますので
facebookとInstagramだけログインしてますので
アイコンはこちらです( ^ω^ )
趣味は滝行ではありませんが、、、
サーフィンを始めて30年以上たちますので
趣味というよりもう生活の一部で毎朝皆さんが日常的にする歯磨きと同じレベルの物になっている気がしております。
そうなるとサーフィンは趣味ではない気がしております。
滝行は9年間毎年1月にその他行きたい人がいれば付き合っておりまして
結果として32回ほど行ってしまいまして
一昨年位からほぼ毎月行くようになってしまいまして(*’ω’*)
本気で行きたいとは思わないんですが、
皆にやったことない事やらせたくて
嫌だというのを連れて行くのがなんかわくわくするんですよね~
当日の駐車場までは『わくわく』しているのですが、
着替えだした辺りから毎回後悔しだすんですよね(-_-メ)
でもなぜか止められないんですよね。
そもそも滝行やっている人に出会った事ってありますか?
そんな簡単には出会わない気がしておりまして
人との出会いって必ず何か理由がある気がしてますし、
僕と出会ったのは、不動産投資を通じての人が多い気がしますが、
そこから更に一歩踏み込むと滝仲間になるんですよね(^O^)/
富士企画メンバーは全員行っております。
なんなら、富士企画に営業来たら連れてかれるメンバーも沢山いるし
同業者の方も巻き込まれてるし、お客さんも大勢。
もう500人以上巻き込んだのは数えていたのですが、、、
とにかくこんなにも滝仲間がいるんです(*^^)v
真冬の滝は本当に冷たいし、苦しいし
泣きそうだし、嫌だし、、
そんな経験を共に成し遂げると、変な絆が生まれるのです。
だから僕は新しいメンバーが入ると一緒に行くんです。
だからスタッフとは滝仲間なんですよね。
この勇敢な姿を見て下さい!
めちゃくちゃ辛いんです。
この滝に打たれるのを1分半やるんです。
生きていると、どうしても汚い言葉を使ったり、
色々と反省しなければならない事ってあると思うですよね。
だから定期的に禊をしている僕らは、いい感じの運気になっている気がするのです。
そして次の滝行は1月9日(日)です。
場所は神奈川県の『夕日の滝』という場所で行います。
10時頃集まってお昼には終わる感じでしょうか。
もう恒例になっているのでやらなければなりません。
やったことない事やってみよう
やりもしないで無理って言うな
本気で寒いし、自己責任で参加して欲しいですが
参加希望の方が担当スタッフまで声を掛けて下さいませ。
どんな感じなのかは、下記リンクを除いてみて下さいませ。
滝に打たれるといい感じになると思いますよ~
面接時に滝行あるけど大丈夫と言っているのでパワハラではないと思っております…
宅建の免許は持ってなくても滝に入れる勇気をもっている方が
僕は魅力を感じているので、男性は全員滝修行済です。
こんな辛い事は、一度だけやればいいと思っておりますので
チャレンジしたい人は決意を決めてご連絡下さいませ(^O^)/
不動産投資の相談はどうぞお気軽いらして下さいませ
営業はお客さんが滝にいくなんて言い出したら
巻き込まれる可能性があるので、全力で止めに入ると思いますが
仕事帰りの遅い時間でも
仕事前の早朝でも
勿論土日でもいつでもどうぞいらして下さいませ。
https://www.fuji-plan.net/mendan/
滝行直後の写真です。
全員いい笑顔になります(^O^)/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
やったことない事やってみよう
会社をスタートして2年目位の時に
『僕、今年の正月に滝やって来ました!』
なんて子から正月に新年の挨拶と共に近況報告を受けて
俺もやろう!!
ってことでスタートした滝行。
あれから8年以上経過して、今回で31回目。
総勢500人の方と一緒に滝に入って来ました。
やったことない事やってみよう
やりもしないで無理って言うな
こんなテーマも自分の中で生まれてきたのも
この頃なのかもしれません。
殆どの人は滝行に誘うと、
寒い、辛い、無理とやりもしないで想像だけで嫌だと言ってきます。
確かにそれが正しい場合もありますが、
そうでない場合もあると思っております。
それは滝行の後にやる火渡りです。
これは見た目的には滝より辛いかもしれませんが、
ほぼ暑くもないし、見た目以上に大したことありません。
詳しくは僕のインスタでも覗いてみて下さい。
滝行の後なので、
コーヒーを飲みながら出来る位余裕なんです(*^^)v
そしていつもの滝行
こちらは小田原市足柄にあります『夕日の滝』という場所です。
最近は芸能人やユーチューバーの方も沢山来られております。
まずは安全祈願をしてからです。
滝の高さは23Mです。
なので水はそれなりに冷たいですが、
滝の中に入った後は水が痛い!と言う表現の方が強いですかね。
生きているとどうしても汚い言葉を使ったり
マイナスの発言をしたりする事もあると思います。
僕は定期的に滝に打たれてそんな自分を定期的に反省しております。
正しく生きるには反省も必要です。
不動産投資で成功する人が増える為の祈願もしております。
そんな滝行も31回も行っております。
きっと11月も12月も1月も行います。
これからが滝行の本番です。
もしやってみたいという方は、
まずは担当スタッフに聞いてみて下さい。
男性は全員やってまうので(^O^)/
不動産投資だけの話をしても仲良くはなりません。
沢山脱線しながら、不動産投資の話でもしにいらして下さいませ
仕事前の早い時間でも
仕事後の遅い時間でも
勿論土日でもいつでもどうぞいらして下さいませ。
https://www.fuji-plan.net/mendan/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
7年間やり続けた滝行を卒業します!
ひょんな事からやり始めた滝行。
一度やってみると、やったことない人にやらせたくて…
色んな人に行け!行け!言ってたら毎回自分も巻き込まれてしまいまして
結局7年も続けてしまいまして
18回も滝行をしてみました。
滝の高さ23M
結構な水圧です。
雨が降った日はめちゃくちゃ痛かったです。
今年に関しては毎月入ってみました。
夏はただ気持ちいだけでしたが、雨が多く水圧が凄かったです。
冬は気温が低いのでとにかく辛いです。
経験した者しか分からないかもしれませんが、
貴重な経験なのは間違いありません。
そんな事を何度もやってしまい
富士企画の営業マンは100%
銀行担当マン、保険担当マンなどなど
富士企画の担当になると巻き込まれる…
お客さんも同様に巻き込まれ
総勢400人以上なのは確実。
そんな滝仲間が増えて来ましたが
もう一旦はこれで卒業です。
そして、滝の師匠と一緒に最後は入らせて頂きました。
全部の滝行を先導してくれた平出さん
なんでこんな仕事をしているのか未だに分かりませんが
めちゃくちゃいい人です。
最後を一緒に入れた事とっても感謝です。
最初で最後になりましたが、2人で記念撮影です。
これで辞めると思うと少し寂しい気持ちもしますし、
大師匠ともまだ入っていなかった事に気付いてしまったので
あと1回位は入ってもいいかと少し思っております。
ただ、これで本当にもう辞めます。
やりたければ、下記リンクからお問合せ下さいませ。
新川の名前を出すと、通常より長く滝に入れるかも!
何事も経験です。
一度でいいからやってみると、
また違った世界が見えるかもしれませんね!
そんなこんなで、富士企画メンバーの男性は全員が真冬に経験済です。
滝の辛さなど興味あれば聞いてみて下さいませ(^O^)/
勿論、不動産投資の話も相談してくださいまし!
長い間、滝行参加にお付き合いいただいた人達
心から感謝をお伝え致します。
また別の何か刺激のあることはすると思いますので
また何か巻き込まれて下さいませ(^O^)/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
毎月恒例の滝行に行って来ました。
滝行を見ると新川さんを思い出す…
そう言われることが増えて来ました。
そりゃあ毎月滝行やっている人はなかなかいないですからね。
昨日は雨も降ってたので水の勢いが過去最高に凄かったです。
冷たいというより、水に打たれている部分が痛いのなんの
めちゃくちゃな勢いで1分半打たれます。
水の勢いが凄くて、もう誰だか分かりません。
今回で17回目の滝行でした。
思い返せば6年前の1月かにはじめて入った滝行
その時に、もう二度と滝行なんてするもんか!!
その時の富士企画メンバーが5、6人全員でそう誓ったはずなのに・・・
後から入ってくる新人に対して僕ら先輩達は
『うちらがやってんだからやらないとダメでしょ』
こんな事を誰かが言い出して、、
それになぜか私も巻き込まれてしまいまして、、
なぜか7年連続1月に入り続けてしまい、
今年に関しては毎月入っております。
なぜ毎月入っているのか?
これはやめる為に毎月入っております。
本当に1月に入るのが辛くて、辛くて、
でもただ辞めると、逃げたとか思われるのがなんだか嫌で、、
辞めるきっかけが欲しくて、
昨年一番辛いだろう2月に入って辞めると言って入ってみたら
今までとは違った景色が見えてしまいまして、
『やっぱ辞めない!!』なんてことを言ってしまい。
また今年の1月に入って、
改めてやっぱ辛いから辞めたい!!
でも2月に入っても辞められなかったから
もう四季折々の滝行を感じて、ワシは辞める!!!!
そう1月に言ったので、毎月入っているだけなんです。
なので毎月入ってみたんです。
そして12月22日(日)がラストです。
過去総勢400人以上の方を滝行を連れて行きました。
滝行なんてなかなかやる機会は無いと思います。
過去滝行をやっている奴に出会ったのであれば
これからも滝行をやるチャンスはあるかも知れません。
今の自分は、過去の自分の経験の積み重ねで今の自分がいるはず
人との出会いも何か理由がきっとあると思う。
なんで新川と出会ったのか?
不動産投資をはじめる為なのか?
サーフィンをやる為なのか?
滝行をやる為なのか?
なんかあると思います。
もう12月22日(日)これ以降はやりません!!
1月に行きたいと行きたいと言われても、どうぞ勝手に行って下さいと言います。
滝行は冬にやるからいいんです。
夏に入ったのは、ただの水遊びです。
修行ではありません。
痛い辛いと思うから修行になるんです。
そして滝の中では大声を出さないと呼吸が出来ません。
自然と大声で『オイ!オイ!』って叫んでおります。
普段腹の底から大声を出す機会って日常生活の中ではなかなかないですよね。
どうぞこの機会に滝行に参加してみてみませんか?
これがラストチャンスです。
最後まで読んだってことは、きっと興味があるんです。
まずはご自身の予定を調整してみて下さい。
その後は簡単です。
03-6380-6780
上記連絡先に12月の滝に参加したいです!!
そう連絡するだけです。
滝行参加者、全員が言ってくれます。
『貴重な経験をありがとうございました!!!』
これ99.9%行ってくれます。
そして続けて言うのが、
『でももう二度と来ません…』
この位辛いです。
12月は外は寒く水温も結構下がって来ると思います。
でもやったことないなら、やってもいいんじゃないでしょうか。
全員でやるから楽しくもなると思います。
ぜひともラスト一緒に共有しましょう(*^_^*)
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
今月の滝行をやって来ました。
滝に打たれに行ったのは先日の台風が去った2日後でした。
この時期の水はまだそんなに冷たくはありません。
(真冬に比べると)
毎月入っている自分からすると冷たさは大した問題ではありません。
問題は水量です。
流石に台風の後なので、
水の量がとにかく凄かったです。
そして今回は滝の前にヨガを行ってみました。
普段からヨガをしている自分といては
外で天気もよく太陽の元でYOGAが出来るなんてとっても幸せでした。
YOGAの先生も遠くから来てくれて
この森の中でYOGAをやってくれました。
森の中でゆっくり長く流れる時間。
風を感じながら、光を感じながら、最高の時間でした。
その後に滝行です。
いつもの滝行と違った感じで凄い良かったです。
自分は毎月チャレンジで滝行を行っております。
次は10月5日になります。
興味があれば担当スタッフまでご連絡下さいませ。
滝の修行は年内で辞める予定です。
やったことなければ、チャレンジしてみませんか?
10月、11月、12月残り3回です。
一旦これで滝行は卒業です。
6年連続15回ほど入っております。
過去400人ほどの人達と滝をご一緒して来ました。
あと3ヶ月ですが、タイミングが合う人達はぜひ
滝仲間にでもなって下さいませ
僕ら、営業マンは全員滝行経験者です。
しかも極寒の1月、2月です。
真冬の滝行は本当に辛いんです。
でもその辛い経験を一緒にしているので
僕らはハートは強いと思います。
こんな会社ですが、
近くにいらしたらどうぞお気軽に立ち寄って下さい。
仕事前の早い時間でも
仕事後の遅い時間でも
もちろん土日でもいつでもどうぞいらして下さい。
ちゃんとした相談がある人は下記フォームより申込下さい。
https://www.fuji-plan.net/mendan/
特に用事もない人はふらっとお立ち寄りくださいませ(*^_^*)
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
また滝行に行くことになりました( ゚Д゚)
この時期の滝行入ったことあります?
6年連続7回も1月や2月に入っているから
この時期の滝行の辛さは分かります。
本当にめちゃくちゃ辛いんです。
なぜこんなことをやり続けているのか?
それは、この時期に滝行を経験して欲しいからです。
夏の滝行はきっと気持ちいいだけです。
1月2月にやるから辛いんです。
ホリエモンが宇宙旅行に行くとか、
ZOZOTOWNの前澤さんが宇宙旅行に行ってくると言われても
到底自分には無理と思ってしまう人が多いですよね。
でも滝行とかは、ちょっと勇気を出せば経験が出来ることですよね。
普通ならやらない経験。
あなたと出会ったから出来た経験。
こんな経験を皆にして欲しいんです。
自分の常識だけにとらわれて生きていては、
なんの変化もありません。
自分の常識外の人から刺激を受けたりすれば
自分の常識の外へ行けます。
そうして、ご自身の常識をドンドン広げられるといいと思ってまして・・
一番最初は5人からスタート
そこから毎年どんどん人が増えてきて
いまでは毎回40名近い人が参加してくれております。
めちゃくちゃ辛いんですが、
仲間としての絆が生まれるんです(*^_^*)
そして一緒に滝に入ったメンバーが200人は超えております。
この200名とは滝仲間です。
何年経っても滝仲間なんです。
本当に辞めたくて、そんな理由ばかり探しているんです。
細かい理由はさておき
2月17日(日)にまた滝行に行くことになりました。
2月は本当にヤバイです。
基本的に運営者の方に確認してますが、大きな事故は一度もないと言っております。
ただ個人的には多少の後遺症は残るかも知れません。
手の痺れが数か月取れなかったり・・
10円ハゲがが出来てしまったり・・・
こんなことは過去ありました(-_-メ)
なので、もし来られる人はある程度は覚悟していらして下さい。
インスタ映えはすると思いますよ(^_-)-☆
因みに私もインスタをやっておりますので、
良かったらフォローしといて下さいませ。
名前はsurfrider.yoshioでやっております。
仕事というか、サーフィンネタばかりですが・・・
会社のインスタもありましてこちらは
fujiplanで検索してくださいませ(^_-)-☆
滝行に興味ある方は、どうぞお気軽に新川までご連絡下さいませ。
o9o-46o1-65o1
下記チラシは1月に開催した時のチラシです。
日付が違うだけで、内容は同じなので事前にご確認お願い致します。
滝行に入った後に皆で温泉でも入りましょう(^_-)-☆
裸の付き合いが出来るから、いい仲間になれるんですよね~
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
毎年恒例の滝行行って来ました!
富士企画の恒例企画
極寒の1月に滝行行って来ました(^_-)-☆
今回も参加人数は38名の方が参加してくれました。
ちょっと強引な企画ですが、
大勢の強者が参加してくれて心から感謝ですm(__)m
なんでこの滝行をやりだしたのかちょっと説明致します。
6年前の正月にある後輩から新年の挨拶がありまして
その時の会話です。
正月ですので新年の挨拶を交わして・・
後輩『今年の正月に滝行やりました!』
自分『マジで⁉どうだった?』
後輩『すげ~良かったです!』
自分『じゃあ俺もやろう!』
その当時の富士企画のメンバーは5人でした。
自分『滝行やろうよ!』
全員『嫌です!』『寒い!』『辛い!』・・・
自分『嫌なのは俺も一緒だよ・・』
『やりもしないで嫌だとか、辛いとか言うな!』
全員『・・・じゃやりましょう。』
こんな感じで始まってしまって滝行です。
めちゃくちゃ辛かったのでもう2度とやらない!と
全員一致でこの時は決めたのですが、
よくあることですが、
会社ってスタッフが増えるんですね。
『あれ?自分ら滝行やってないよね・・・』
こうして富士企画の恒例企画になり、
不動産業者さんや、銀行マンが巻き込まれて
毎年40名近い人が来るような企画になってしまった感じです。
本当に辛くて、寒いとそんなレベルでなく、
苦しくて、死ぬ・・ってレベルです。
年末年始になって、日々滝行に近づいてくると
息苦しくなるんです・・・
体が拒否している感じなので、辞めたいんです。
本当に辛いんです。
この辛さ、伝わりますかね・・
この滝行に参加した人たちとは、もう滝仲間です。
一生この滝行について盛り上がりながらお酒を飲めます。
目に見えない絆が生まれてるんです。
スタッフにも迷惑をかけているのは重々承知ですが、
きっとまだやり続けると思います。
今では富士企画の面接時には、必ず伝えております。
正月に滝行あるけど大丈夫?
富士企画の入社式みたいなもんだよ。
その他に
富士登山、スパルタンレース、トライアスロン、
5時間耐久リレーマラソンなどなど
ちょっと色々な行事が多くあるけど大丈夫?
事前に伝えてなければ、色々と問題になりますからね…
毎回白鳥さんと一緒に入っております。
今回も女性一人の参加でした。
ちゃんと安全祈願もしております。
富士企画メンバー含め私も、
辞めるきっかけを探しております。
単純に辞めればいいじゃん。
そう聞こえてきますが、
えーやんないの?
そんな声も少数で聞こえてくるので、
きっと来年もやると思います。
むしろまた2月にやるかも知れません。
なんかそんな気がしてきました・・
またその時は告知しますので(*^_^*)
こんな僕らですが、昨年同様、今年も読売新聞社さんが取材に来ておりました。
こちらはインスタです。
富士企画では、インスタでも社内イベントを告知しておりますので
どうぞそちらもチェックしてみて下さいませ(*^_^*)
富士企画メンバーは全員、
1月の滝行を行てますので、ハートは強くいいメンバーが揃っております。
こんな僕らですが、どうぞお気軽に色々と相談下さいませ。
仕事帰りの遅い時間でも
仕事前の早い時間でも
もちろん土日でもいつでもどうぞ
https://www.fuji-plan.net/mendan/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
今年も恒例の1月に滝行行って来ます!
この時期に滝行入ったことある人いますか?
私はもう6回入りました。
サーフィン1年中やってるから寒さに強いんだ!
そうよく言われますが、
私はめちゃくちゃ寒がりです。
水温は1、2℃です。
気温も同じ1、2℃です。
林の中でやるので、基本日陰です。
滝の高さは23Mあります。
本当辛いです。
ではなぜ?こんなことをやり続けているのか?
それは、滝行に入った人たちと変な絆が生まれるんです。
本当に辛いです。
その分、絆は深くなります。
富士企画メンバーは全員参加しております。
最初はスタッフだけでやっておりましたが、
今は、不動産業者さんや、投資家さん、銀行さんなど
色々な方が参加されております。
今年も30名以上の方が参加予定です。
白鳥さんも入っております。
昨年は一番辛いであろう2月にもチャレンジしてみました(*^_^*)
なぜ2月に入ったのか?
それは一番辛い時にやってもうこれで最後にしようと思ったのです。
それなに、いつもと違った感覚になってしまい。
やっぱり来年もやるぞ!
そんな発言をしてしまったんです(-_-メ)
今は少し後悔をしております…
なので、また辞めるきっかけを探しております。
それには、富士企画メンバー全員で入れば辞められる気がしてます。
今年は全員で滝行したから、もう来年はやりません!!!
そう言いたいんです(*^-^*)
これには富士企画メンバー全員の賛同がなければなりません。
今年は暖冬の影響で暖かいはずです。
今日は寒いですが、
20日の天気予報をみてると、
午前中は風も弱そうで、滝日和です。
滝参加希望者は、上記チラシを確認の上参加希望をお伝え下さいませ(^_-)-☆
人生は選択の繰り返しです。
滝行をやる人生
滝行をやらない人生
どっちを選ぶのかは自分次第ですからね(*^_^*)
ご参加心よりお待ちしております(*^^)v
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
そろそろ滝行の時期ですね(*´Д`)
富士企画では、毎年正月に『滝行』を行っております。
そろそろ、そんな嫌な時期になって来ましたね(*´Д`)
恒例行事なので、日程を決めました。
平成30年1月10日(水)
今年もやっちゃいます(*´Д`)
水温3℃
滝の高さ23M
一度経験すれば分かります。
富士企画の面接時には必ず伝えております。
『1月に滝行行くけど大丈夫?』
もちろん強制ではないですが、こんなノリなので理解して下さいと。
なので、入社したメンバーは全員参加予定です(*´▽`*)
人生で滝行を経験したことのない人。
とにかく気合いを入れたい人。
一緒に行ってみたい人、どうぞ連絡下さい(^O^)/
今年は、アントキの猪木さんも参加してくれます。
なので、僕らも海パンで入ろうと思っております。
ただでさえ、滝行の経験はないと思いますが、
今年はアントキの猪木さんと一緒に滝行ですよ(*´▽`*)
滝行はやりたくないけど、アントキの猪木さんとは滝行やりたい!
この想いが自分の中でぐちゃぐちゃになってます(T_T)
そんなこんなで、ご希望者は担当スタッフまでご連絡下さいませ。
僕らと一緒に滝行を行きたいと思う強者どうぞ連絡下さいませ(^O^)/
誰が行くかは分かりませんが、よかたらどうぞ~
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783 mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/