Posts Tagged ‘滝行’
流行語大賞考えてみました!
先日流行語大賞が発表されましたね。
今年の大賞は『ONE TEAM』が選ばれました。
ラグビーのワールドカップが日本で開催されまして、
その日本チームのスローガン『ONE TEAM』が選ばれました。
心が一つにならなければチームとして機能しない。
オリンピックは『4年に一回の試合だけど、一生に一度だ』のキャッチフレーズで
好成績を見事に残したのは、
ラグビーファンでもなくても知っているのではないでしょうか。
せっかくなので、
富士企画の流行語大賞を決めようじゃないかと
そんな話になってきましてとりあえずいくつか挙げてみようと
今年1年で、富士企画内でもっとも耳にした言葉であり
社内で頻繁に使われいる言葉で影響力のあった言葉って何だろう?
そんな話からいくつか挙げてみました。
代表的なのは
『明日やろうは馬鹿野郎』
『仕事も遊びも一生懸命』
この2つの言葉は殿堂入りなので除外ってことにしました。
その他でってことで上位3つを紹介致します。
・モリゼミ
・滝行
・世界ランキング
モリゼミは今年の春にスタートした僕らが全員講師になっての勉強会です。
僕ら的には初の出来事なので、社内的にはこの言葉が沢山上がってきました。
こちらは来年も続けて行く予定です。
そして滝行。
これは個人的に毎月やっていることです。
勿論営業スタッフも全員経験者です。
12月22日がラストです。
せっかくなので全員で入ろうと思っております。
ってことで『滝行』
そして忘れて行けないのが、『世界ランキング』。
これは品川の大井町にあるプールに通いまくっていたら、
上手くなってしまい。
たまたま日本で世界大会が開催され、
それに出場したらまさかの4位になってしまい。
最終的には世界ランキング11位になっていることです。
なかなかそんな不動産会社の社長はいないですからね。
毎月恒例の滝行に行って来ました。
滝行を見ると新川さんを思い出す…
そう言われることが増えて来ました。
そりゃあ毎月滝行やっている人はなかなかいないですからね。
昨日は雨も降ってたので水の勢いが過去最高に凄かったです。
冷たいというより、水に打たれている部分が痛いのなんの
めちゃくちゃな勢いで1分半打たれます。
水の勢いが凄くて、もう誰だか分かりません。
今回で17回目の滝行でした。
思い返せば6年前の1月かにはじめて入った滝行
その時に、もう二度と滝行なんてするもんか!!
その時の富士企画メンバーが5、6人全員でそう誓ったはずなのに・・・
後から入ってくる新人に対して僕ら先輩達は
『うちらがやってんだからやらないとダメでしょ』
こんな事を誰かが言い出して、、
それになぜか私も巻き込まれてしまいまして、、
なぜか7年連続1月に入り続けてしまい、
今年に関しては毎月入っております。
なぜ毎月入っているのか?
これはやめる為に毎月入っております。
本当に1月に入るのが辛くて、辛くて、
でもただ辞めると、逃げたとか思われるのがなんだか嫌で、、
辞めるきっかけが欲しくて、
昨年一番辛いだろう2月に入って辞めると言って入ってみたら
今までとは違った景色が見えてしまいまして、
『やっぱ辞めない!!』なんてことを言ってしまい。
また今年の1月に入って、
改めてやっぱ辛いから辞めたい!!
でも2月に入っても辞められなかったから
もう四季折々の滝行を感じて、ワシは辞める!!!!
そう1月に言ったので、毎月入っているだけなんです。
なので毎月入ってみたんです。
そして12月22日(日)がラストです。
過去総勢400人以上の方を滝行を連れて行きました。
滝行なんてなかなかやる機会は無いと思います。
過去滝行をやっている奴に出会ったのであれば
これからも滝行をやるチャンスはあるかも知れません。
今の自分は、過去の自分の経験の積み重ねで今の自分がいるはず
人との出会いも何か理由がきっとあると思う。
なんで新川と出会ったのか?
不動産投資をはじめる為なのか?
サーフィンをやる為なのか?
滝行をやる為なのか?
なんかあると思います。
もう12月22日(日)これ以降はやりません!!
1月に行きたいと行きたいと言われても、どうぞ勝手に行って下さいと言います。
滝行は冬にやるからいいんです。
夏に入ったのは、ただの水遊びです。
修行ではありません。
痛い辛いと思うから修行になるんです。
そして滝の中では大声を出さないと呼吸が出来ません。
自然と大声で『オイ!オイ!』って叫んでおります。
普段腹の底から大声を出す機会って日常生活の中ではなかなかないですよね。
どうぞこの機会に滝行に参加してみてみませんか?
これがラストチャンスです。
最後まで読んだってことは、きっと興味があるんです。
まずはご自身の予定を調整してみて下さい。
その後は簡単です。
03-6380-6780
上記連絡先に12月の滝に参加したいです!!
そう連絡するだけです。
滝行参加者、全員が言ってくれます。
『貴重な経験をありがとうございました!!!』
これ99.9%行ってくれます。
そして続けて言うのが、
『でももう二度と来ません…』
この位辛いです。
12月は外は寒く水温も結構下がって来ると思います。
でもやったことないなら、やってもいいんじゃないでしょうか。
全員でやるから楽しくもなると思います。
ぜひともラスト一緒に共有しましょう(*^_^*)
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
あと2回で滝行は卒業します。
今月の滝行に行って来ました。
滝行をはじめてたのが6年前の1月。
そこから毎年1月に滝行を行い。
もう6年経過しました。
今年は色々あって毎月16回目の滝行を行って来ました。
それも後2回で終わりです。
もう総勢400人以上の人達を滝行に連れて行きました。
滝行なんて無理やり誰かに誘われないと行かないですよね。
身近に滝行やっている人なんていないですよね。
1月の滝行は本当に辛くて辛くて、辛くて…
そんな辛い1月を毎年過ごしていて
それが辛くて辞めるきっかけとして、
今年は毎月滝行をすると決めたので実行しておりました。
それが後2回で終わりです(*^-^*)
僕自身は嬉しいですが、
滝行、やったことない人は大丈夫でしょうか?
この2回を逃すと、きっと滝行をやる機会をなくすと思います。
そんなことで最終回のチラシを作ってみました。
11月23日(土)
12月22日(日)
これがラストチャンスです。
辛い経験を一緒にやってみませんか?
僕ら営業は全員この辛い滝行を経験しております。
辛い経験を共有するだけで、変な絆が生まれます。
絆が生まれると、きっといい物件を優先的に紹介しそうな気がします。
滝行に参加した人ほぼ全員に言われることがあります。
『貴重な経験をさせてくれてありがとうございました!』
『…でももう二度とやりません!』
この言葉がワンセットで笑いながら言われます。
滝行が終わった後はみんないい感じの笑顔になります。
滝仲間大募集中です。
参加希望の方はお気軽に担当営業までご連絡下さいませ。
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
そろそろAmazonキャンペーン終了です。
そろそそ出版記念に合わせたAmazonキャンペーンが終了致します。
写真をクリックすると応募ページへ飛びますので
詳細キャンペーンはこちらをチェックしてみて下さいませ。
特典1・年に1回の出版記念セミナー開催
特典2・ランチミーチィング
特典3・滝行参加
特典4・セミナー講師券
特典5・サーフボード作成
それぞれ条件があったりするので下記写真をクリックしてみて下さいませ
さて先日恒例の滝行に行って来ました。
この時期の滝行はただの水遊びです。
いつもの天ちゃんと一緒に入りました。
本当、この時期は水遊びです。
子供たちは滝つぼで遊んでましたからね(^O^)/
ただ水の高さは23Mあるので
肩とかに痣が出来る人もおりました。
そういう意味では修行なのかもしれませんね。
冬は水温がめちゃくちゃ冷たくてただ痛いですが、
自分はこの季節は冬に比べると修行でもなんでもないと思っております。
ただ見た目には、真冬も今もそれ程大きくは変わりませんが(^^♪
インスタ映えはすると思います。
次回は9月11日になりますが、
どぞお気軽に参加下さいませ。
10月になると、水は冷たくなってくると思いますので、
暖かいのは来月までかと思っておりますので!
年内で辞める予定なので(^O^)/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
今月の滝行行って来ました(*^^)v
毎月恒例の滝行です。
緑が青々としていて気持ちよさそうですが、
この時期の滝行は、数日前からの雨が降っていたので
水量はいつもより多めです(*^_^*)
白鳥さんもラジオを飛び出して参加です。
写真で伝わりずらいですが、水量が多く辛かったです。
今回参加した人たちは総勢20名。
滝行なんて僕に出会わなければきっとやりませんよね。
でもこうやってブログを読んだりしていたり
フェイスブックなどで繋がっている人達は
毎回、誰かが滝行の絵をアップするので
そうなるともう気になりますよね。
この時期滝行から出るとこんあ笑顔になれます。
滝行はめちゃくちゃ辛いことだらけですが
こんな笑顔にもしてくれます。
今回は2分1ラウンドを6回程度
真冬では考えられない回数。
この時期なら出の回数。
次回は8月7日(水)に開催予定です。
タイミング合う人はどうぞお気軽にお声を掛けて下さい。
夕日の滝に8時30分集合になります。
詳細は参加者の皆様へお伝え致します。
人生一度きりです。
やるやらないの選択の繰り返しで振り返ると人生が決まると思います。
色々と経験すると、物事の見方が色々とと変わってくる気がします。
じわじわと不動産業界にこの滝行の輪が広がってきている気がします。
気になったら担当スタッフまで声を掛けて下さいね(^_-)-☆
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
今月の滝行
–
私は滝行を卒業する為に、
毎月滝行に行って四季折々の滝行を感じてから辞めると!
そう決めたのでそれを毎月実行しております。
そして昨日滝行に行って来ました。
写真でも分かるように新緑がとってもきれいな感じでした。
因みに滝の高さは23Mあります。
水温は10℃以上ありまして、真冬に比べたら冷たさの衝撃は少なかったですが
一昨日は結構雨が降ったせいなのか、
水の勢いが結構凄くて、
肩への衝撃は過去最高でした(>_<)
私はけして滝行が好きではありません。
過酷な事が好きでもありません。
ただやったことない事を色々とやってみたいといつも思っているだけの話です。
来月は6月5日(水)に行います。
滝行に興味がある人は新川までお気軽に声を掛けて下さいませ。
o9o-46o1-65o1
一緒に行きましょう(^O^)/
詳細は下記リンクを確認してくださいませ。
私は6年連続10回以上行っておりますが、
もう総勢300人以上の方と一緒に滝行をしております。
滝行は基本的にめちゃくちゃ辛いです。
そのつらい経験を一緒にやると、見えない絆が生まれます。
終わった後には温泉に移動して
当たり前ですが、裸の付き合いです。
こうして人間関係が深くなっていくもんですよね。
いわるゆ見えない絆で繋がって行くんですよね。
誰と過ごすか、誰と何をするのか?
誰と思い出を共有するのか?
すごく大切な事だと思います。
私にはサーフィン仲間、滝行仲間、大家仲間など
色々な仲間がおります。
不動産投資も同じで、誰に相談するのか?
誰を信じるのか?
入口の誰に相談するか?
それによって不動産投資って決まっている人も結構おります。
いい人に出会う人もいれば、そうでない人に出会ってしまっている人達もおります。
今のご自身の仕上がりは、
過去の出会いと経験で今の自分になっていると思います。
これから3年後、5年後、10年後を決めるのは
これからの自分です。
そしてそれは誰と出会い、何をするのか?
不動産で例えると、どんな物件を誰から買うのか?
売りっぱなしの不動産会社も多いですし、
富士企画みたいな管理も引き受けて購入後のフォローもしている会社もあります。
これは会社の考え方によっても異なると思いますし
ご自身の考え方によって何が正解は色々とあります。
富士企画には、富士企画なりの正解を持っております。
だから僕らは『その物件は辞めた方がいい』
『それは出来ません!』とはっきりとお伝えしております。
因みに弊社の入居率はほぼ98%です。
購入後、一番心配するのは入居率です。
入居していれば、家賃が入ってきますので色々と安心出来ます。
そこは僕らも心配しているので、
僕らの様な管理を受けると言っている不動産会社は
その後の苦しさを知っているので、
僕らは皆さんの想像以上に物件選びは寄り添って出来ていると思います。
こんな感じの僕らですので
不動産投資のことであれば結構お役に立てると思っております。
どうぞお気軽にご相談しにいらして下さいませ(^O^)/
仕事前の早い時間でも
仕事後の遅い時間でも
もちろん土日でもいつでもどうぞいらして下さいませ。
ご希望の方は下記フォームより事前に申込下さいませ。
https://www.fuji-plan.net/mendan/
他の業務を終わらせてちゃんとお話しをお伺いさせて頂きます。
仲間や家族にする同じアドバイスをさせて頂きます(^O^)/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
滝行をやり出したきっかけ…
なんで滝行なんてやり出したの?
そんな質問が多いので、そのことについて少しお伝え致します。
興味がある人は読んで下さいませ。
6年ほど前の1月2日にある後輩から
『明けましておめでとうございます』の正月の挨拶電話がありまして
その中で彼が今年の正月に僕は滝行をやりました!とそう言って来たのです。
凄く良かったと言っていたので、
直ぐに会社のLINEグループに滝行に行こう!と伝えたら
一斉に、
嫌だ、寒い、マジっすか、しぬ~、無理っす!なんて言葉が飛び交いましたが
嫌なのは俺も同じだよ!
やりもしないで嫌だとか言うな!!
これは神様からのプレゼントだよ(*^_^*)
これを逃したらきっとやらないと思うから、やるぞ~!
そんな感じで無理やり申込をしたのが6年前。
こんな辛いことはもう二度とやるもんか。
そう心に誓ったのを今でもはっきりと覚えております。
そう誓ったのに、会社って毎年新しいスタッフが増えてくるんですよね。
そうすると先輩達は、あれ?自分ら滝行やってないよね?
そんな言い方で自然と新人は極寒の滝行に行くようになってしまい。
そこに毎回一緒にやるようになってしまいまして
社内向けの行事が今では、お客さん、銀行さんなど
知り合った人たちがドンドンと巻き込まれて行ってしまい。
結果として250人以上の人達と滝行をしてみました。
そんな人達とはもう滝仲間です。
立場なんて関係ありません。
この辛い経験を共に乗り越えたから生まれる変な絆があるんです。
もう別に誘いません。
来たければ声掛けて下さい。
私は毎月誰かと滝に打たれていますので(*^_^*)
近々の予定は書きになります。
5月15日(水)
6月5日(水)
7月13日(日)
上記は月に1回私の予定です。
下記リンクから申し込めば普通に出来ます。
http://takigyou.jp/
タイミング合わないけど行きたい人は直接申込下さいませ。
もう暑いけど、水温はまだまだヤバイ気がしております…
もちろん富士企画メンバーは全員経験済ですので
どんなもんだったのかは、担当スタッフにでも聞いて下さい。
また参加希望者は
03-6380-6780
この記事を見た人でまだ参加していない人は
きっと神様からのプレゼントだと思いますよ(*^_^*)
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
ふんどし王子さんの出版記念パーティーに出てきました(*^_^*)
先日ふんどし王子さんの出版記念パーティに行って来ました(*^_^*)
ふんどし王子さんって?
昨年サラリーマンをリタイヤして、
先日世界一周旅行に行った若くて、めちゃくちゃパワーのある方です。
色々と刺激を受けれると思うので
絶対読んだ方がいいですよー
上記の写真をクリックするとAmazonページに飛びます。
そんなふんどし王子さんの応援を兼ねて先日滝行に行った時の写真です。
本当は一緒に入ってみたいですが…
昨年には、明日やろうは馬鹿野郎のラジオにも出てくれているので
下記も聞いてみて下さい。
まだ30代前半ですが、沢山の事を学びました。
そして沢山の刺激を僕は受けました。
なんだか富山方面の人は僕に刺激をくれる人が多いんです。
不動産投資の話もうそうですが、
生きる過程で必要な大切な物を思い出させてくれると思います。
ブログでもいつも刺激を受けることを配信しております。
ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
https://plaza.rakuten.co.jp/yamaie/
不動産投資はある一定以上の学びは絶対に必要です。
ネットを検索すれば色々な情報が出ております。
日々ブログで色々と配信している人もおります。
無調で得られるもの、有料の物と色々です。
無料だからダメ、有料だからいい。とは限らないと思っております。
無料のブログでも、めちゃくちゃ優良なブログも沢山あります。
そういう意味ではふんどし王子さんのブログは、めちゃくちゃ優良です。
ぜひ読み漁ってみて下さいね。
写真だと分かりずらいかも知れませんが、
凄い景色のいい銀座でセミナーでした(*^_^*)
パーティーの最後には、
ふんどし王子さんと、我の白鳥つばさちゃんとのダンスコラボがありました(*^_^*)
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
波乗りは究極の禅である。
生きる上で大切なのは、自分の内側がいつもいい状態であること
投資物件を探している時に、なかなかいい物件に出会わない。
そんな時もあると思います。
でもいつの時代もいい物件を買っている人がいます。
そんな人達の共通点はいつも笑顔のイメージ。
人の顔を思い出した時に
笑顔の人もいれば、無表情の人もいれば、怒っている人もいますよね?
僕らは、投資物件の情報を見た瞬間に
物件を探している人の顔がポンポンと浮かんできます。
その浮かんでくる人の共通点は皆笑顔です(*^_^*)
笑顔だから自然と脳みそや心が覚えているのではないでようか。
ムスッとしている人の顔なんて浮かびません。
浮かんだとしても、気分がよろしくないので連絡しません。
そんなもんですよね。
ぼくらサーファーはいつも笑顔で波乗りをしております。
朝一波乗りをしていると、
『おはようございま~す!』と皆笑顔で挨拶です(*^_^*)
知らない人ともそんな感じなんです。
夕方になると、子供たちが沢山入ってきて
皆笑顔で波乗りをしております(*^_^*)
それを大人が笑顔で波を子供たちに譲りながら
大人は波乗りを楽しんでおります。
サーファーって普段からこんな感じなんです。
今朝も日の出前からゴソゴソして日の出前からの波乗りです。
眠い、寒い、疲れるでも海に入った後の何とも言えない感覚
忘れることが出来ないんですよね。
滝行は別次元で凄いことです。
毎日出来ることではありません。
でも波乗りはいつでも波があればどこでも出来るんです。
仕事前に心をいい感じにしてるからきっといい感じになれるです(*^_^*)
彼女が出来たり、結婚したり、子供が出来たりして
波乗りから離れる人はおります。
でも、波乗りの感覚を忘れることが出来ず
時間が取れた時に戻ってくる人も多いんですよね(*^_^*)
何か自分の『禅』みたいなことが出来ること見つかるといいですね。
ちょっと話はそれてますが、
不動産投資をすることによって人生観が変わる人が沢山おります。
ご自身の役割を常に意識して
いつも笑顔でニコニコと生きていられるといいですよね。
そして僕らはいつもニコニコ仕事をしております。
だからいい物件が集まってきたり、
いい融資情報が入って来たりしてるんですよね(^_-)-☆
仕事前の早朝でも
仕事後の遅い時間でも
もちろん土日でもいつでもどうぞ(^_-)-☆
僕らはは全員、真冬の滝行経験者です。
心を定期的に綺麗しているので、いい感じのお話出来ると思います。
いちど四谷に行ってみるか?
そう思う方は下記より申込下さい(*^_^*)
https://www.fuji-plan.net/mendan/
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/
昨日は富士企画恒例の滝行です。
思い返せば6年前のある後輩からの一言から始まった滝行。
『明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします』
そんな新年の挨拶をした後に、
『今年僕滝行やりまた~』
この一言を聞いてから、6年連続8回目の滝行を1月、2月に行っております。
『夕日の滝』
2月19日(日)
水温・気温4℃、滝の高さ23M
本当に辛いっす(-_-メ)
でも終わった後は本当に最高に気持ちいいんです。
やったことのある人だけが分かる達成感。
四谷で僕らがいつもお世話になっている居酒屋さん『希の華』さん
四谷の美味しい和食屋さんです。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13170109/
そこの大将達も来てくれました(*^_^*)
そして今回はサーファーさんだらけの滝行でした。
そして真ん中の女性はFm yokohamaのリポーターさんも滝行を受けてました。
放送の中で僕らもサーファーさん達のことも触れてくれてました(*^_^*)
この極寒中一緒に滝行をしてくれた仲間。
もともとサーファーで仲間ですが、更に距離感を縮めることが出来て
滝仲間としての絆も出来ました。
こうして僕らは皆と距離感を縮めて行くことをしております。
それは、変な物件を取引しない為の方法です。
仲間に対しては、やはりいい物件を買ってもらいたいですよね。
だから営業マンとお客さんの距離を縮めているんです(*^_^*)
僕ら全員滝行は何度も経験しております。
滝行の辛さ、楽しさを知っております。
男として、なんか磨かれている気もします。
そんな男気ある僕らだからこそ、いい物件を紹介出来ると思います。
ぜひ四谷までお気軽にお越しくださいませ。
押忍!!
ご希望の方は下記フォームより申込下さいませ。
https://www.fuji-plan.net/mendan/
滝行経験者の僕らがいい感じのアドバイスをさせて頂きます。
滝行のやり方は勿論、不動産投資の事ですよ(*^_^*)
不動産投資専門家だから出来るアドバイスをさせて頂きます!
〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階 富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780 FAX:03-6380-6783
Mail:[email protected]
『不動産投資専門サイト』 https://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 http://www.fuji-kanri.net/